はじめに

いつも悩みが尽きないとか、あの人は悩みが無くていいなぁとか思ったことはありませんか。
それは別に変でもないし、特別なことではありませんよ。
そんなに否定的になることではないし、解決できることだってあるはずです。
ただ、方法を知らないだけではないでしょうか。
もちろん、私にも悩みは定期的にやってきます。
そんな時の私(面倒くさがり屋)の解決方法をいくつかご紹介します。
大丈夫、あなたの悩みとみんなの悩みは大概同じ。きっと解決できますよ。
私がお悩み解決に使っている身近な方法 その1

本屋(読書)へ行く(図書館も可)
普段、本屋に縁の無い人にはちょっとハードルが…でも、本屋をおススメするには理由があります。
私も昔は読書が大嫌いでしたから、本屋なんか素通りでしたよ。
でも、理解力が無かった私は(今もさほど変わりませんけど)はどうすればいいかと調べたら❝読書❞という回答が多かったのです。
仕事帰りにすぐ寄れるところに本屋があったということもあり、あんまり気は進まないものの
本屋へ何年かぶりに行ってみました。
前述しましたがお悩みって大概、みんな同じ。
本屋に行くと、これまたアドバイスの本がたくさんあります。
- 仕事関係の悩みなら、ビジネスコーナーへ
- 人間関係の悩みなら、エッセイ・自己啓発コーナーへ
- 健康の悩みなら、健康コーナーへ ご案内でございます。
まず、自分の悩みを解決してくれそうで面白そうな題・帯の本を探しましょう。
ペラペラと少し、立ち読みをして(少しですよ、少しっ!)
読みやすそうとか、思ったら買って読んでみましょう。
中身を見ずに、題・帯だけで買っていざ、読もうと中身を見たら難しくて読みにくいとなったら
結局、積読か読まないで終わってしまう。お金ももったいないし嫌ですよね。
私は、本は立ち読みで終わらせてほしくないと思っています。
(お試しのパラパラは別ですよ。最後まで立ち読みしたらの話です)
その本を読んだことによって、情報・楽しさなどを得たのだから対価を払うべきだと
思います。そうすべきです。
自分はタダでいいかも知れませんが、その記事・本を書いてる人はそれで食べてるのです。
あなたは、その人のごはんを奪ってるとは思いませんか?逆の立場だったら?
この世にタダは、ありません…
話はそれましたが…
本屋って面白いですよ。あの大量な本を見てるだけで私はどんな新刊が出てるのか
などワクワクします。(服やさんへ行ってワクワクするのと同じ感覚)
お悩み解決本も難しそうなものから漫画化してるものまで様々。
ウロウロしてるだけでも気分転換になるし、けっこう時間が経って❝あれ、何で来たんやろ?❞と
思うときもあります。
そうそう、読書が嫌いだった私が理解力をつけるために、まず何を読んだか。
『坊ちゃん』← お懐かしぃでございます。
何故、坊ちゃんにしたか。学校の教科書に載っていて読んだことがあるからあまり
気負わず読めると思ったので…面倒くさがり屋の私は簡単な本を選びました。
私がお悩み解決に使っている身近な方法 その2

ネットで調べる(YouTube含む)
こうやって私のブログに辿り着いたってことは…
もうすでに、解決方法を見つけてるじゃないですかぁ。
ちょっと解決に近づきましたね。
世の中、本当に便利になったものです。こうやってすぐネット検索すれば
山のように情報が出てくる。解決方法も選び放題でございます。
その中で一番自分ができそうな解決方法を選んでください。無理なことをしてはいけません。
悩みを解決しようとしてただでさえしんどい時なのに、余計しんどくなったらもうええわと
諦めて解決しないままなんてことに…
何のために、しんどい時に検索したのやら本末転倒です。もったいない…
とにかく自分ができる解決方法を見つけてください。くれぐれも無理をしないように。
解決方法その1の本屋へ行くでやっぱり本は苦手だわぁ~と言う人は『YouTube』も観てください。
けっこう、本の要約をしてくれてますよ。
いかに短く・分かりやすくしてくれているので、本を読むよりは疲れにくいと思います。
※個人的にはオリラジのあっちゃんが『YouTube』で本を紹介してるのが好きです。
ちょっと小芝居してたり、しんどい時に観て笑ってます
私がお悩み解決に使っている身近な方法 その3

人に相談する
人に相談するとプラスαが付いてきます。
相談相手の経験談が聞けたり、一生お付き合いできるお手本となる人や言葉に出会えたりと
プラスαが付いてきます。これは、本やYouTubeとはまた違って面白いです。
だって、体験談を本人から聞けるので説得力もあります。
しかし、人に相談するには少しデメリットもあります。
相談相手を間違うと、相談してるのに逆に嫌な思いをすることもあります。
そんなしょうもないことで悩むのかと言われたり…相手は慎重に選びましょう。
最後に私が本当に伝えたかったこと

どれも身近で簡単、当たり前にみんながやってる方法ばかりでなーんだ
と思われたのではないでしょうか?
私が本当に伝えたいことは ❝頭パカーン❞
何、それ?
それはですねぇ、悩みの解決方法がひらめく・見つかるということです。でも、それがいつかは誰にもわかりません。
実は❝頭パカーン❞は案外、身近にあることもあるのです。ちょっと、気を付けて自分の周りや耳を傾けてみてください。
私は、この悩みをどうしたものかと思ってるところに悩みを解決してくれそうな本が新聞に載ってたことがありました。
そして、『ジャッジフリー/無為』に出会い・解決できたのです。
悩んでる時って、なかなか視野・考えが狭くなってしまいますよね
そこをなんとか少しでも広げてみてください。
今、あなたは真っ暗な部屋にいて手探り出口を探している状態かも知れません。
でもきっと、手に何かが触れそれを辿っていくと出口(ドア)が見つかると思います。
諦めずにいてください。
コメント